南宗谷消防組合


平成29年度 甲種防火管理新規講習のご案内

消防法第8条第1項に規定する防火管理者としての資格講習を次のとおり実施します。(甲種防火対象物の防火管理者の資格を取得できます。)

   平成29年度甲種防火管理新規講習のご案内(PDF:182KB)

※下記の講習案内について印刷される方は、こちらのPDF版をご活用ください。

  〇甲種防火管理新規講習受講申請書(PFD:6KB)

  〇講習科目免除申請書(PDF:5KB)

1 講習実施日

  平成29年9月12日(火曜日)~13日(水曜日)

2 講習定員

  80名   

3 講習時間、講習会場等

 ⑴ 講習時間及び講習科目

講習時間 1日目 9時30分~16時00分 2日目 9時30分~16時35分


講習科目



⓵防火管理の意義及び制度 ⑥防火管理の責務と留意事項
②火気管理 ⑦火災事例研究と火気管理
③施設・設備の維持管理Ⅰ ⑧施設・設備の維持管理Ⅱ
⓸自衛消防Ⅰ ⑨自衛消防Ⅱ
⑤防火管理の進め方と消防計画Ⅰ ⑩防火管理の進め方と消防計画Ⅱ

⑪効果測定・修了証交付

 ⑵ 講習会場

   南宗谷消防組合 枝幸消防署 1階 コミュニティ消防センター

   枝幸郡枝幸町新港町908番地4

 ⑶ 受付時間

講習日 1日目 2日目
受付時間 9時00分~9時30分 9時00分~9時30分

4 受講資格  

  防火対象物の防火管理者として選任される予定のある方

5 受講申込方法

 ⑴ 受講申込先

   受講申請書を防火管理者として選任される予定の建物が所在する所轄の消防署(支署・分署)の予防グループへ提出してください。

   ・受講申請書は、消防署・支署・分署に備え付けてあります。

   ・申込受付時間:8時30分~17時15分(土・日曜日及び祝日を除く。)

   ・申込締切:平成29年8月31日

 ⑵ 受講申請書

   氏名・生年月日欄は、修了証の作成に使用しますので、ご本人が楷書で記入してください。

甲種防火管理新規講習受講申請書
WORD版(ワード:21KB)
PFD版(PFD:6KB)

 ⑶ 受講票

   申込時に、受講票をお渡ししますので、必要事項を記載して、講習日に持参してください。

6 講習科目の一部免除

 ⑴ 免除対象講習科目

   以下のいずれかの講習を修了し、修了証又は点検資格者免状の交付を受けている方は、該当する講習科目の受講が免除できます。

修了講習 講習科目
自衛消防業務新規講習 ⓵防火管理の意義及び制度
⑥防火管理者の責務と留意事項
自衛消防業務追加講習
消防設備点検資格者講習

 ※効果測定は、免除ができる講習科目からも出題されます。

 ⑵ 講習科目免除申請書

   講習科目の免除を希望する方は、講習科目免除申請書を受講申請書と一緒に提出してください。

講習科目免除申請書
WORD版(ワード:15KB)
PDF版(PDF:5KB)

 ⑶ 講習科目免除申請書添付書類

   交付を受けている講習の修了証又は点検資格者免状の写しを添付してください。

 ⑷ 受付時間

講習日 1日目 2日目
受付時間 10時40分~10時50分 10時30分~10時40分

 ※講習科目が免除される方の受付時間となりますので、ご注意願います。

7 受講料

  テキスト代 3,650円(消費税含む)

  ※受講申込の際に納付していただきます。(金融機関での払込みもできます。詳しくは、最寄りのお問い合わせ先にお聞きください。)

  ※都合により受講できなくなった場合でも、受講料は納入していただき、テキスト等の配付により代えさせていただきますことを御了承願います。

8 その他

 ⑴ 講習当日は、受講票と筆記用具を持参してください。(受講票は、受講申請時にお渡ししますので、必要事項を明記のうえ講習当日の受付時に  提出してください。

 ⑵ 遅刻、退席、受講中の喫煙・飲食及び携帯電話の使用は認めません。

 ⑶ カメラ等の撮影、録音は禁止しております。

9 講習受講に関するお問い合わせ先

  消防本部   0163-62-1421

  枝幸消防署 0163-62-1119

  歌登分署   0163-68-2820

  浜頓別支署 01634-2-2119

  中頓別支署 01634-6-2119



〒098-5808  北海道枝幸郡枝幸町新港町908番地4  TEL:0163-62-1421  E-mail:nansofd@esashi.jp